タイの洪水被害で軒並み高騰したHDDですが、初値で2万円台後半と従来に比べても同等の価格帯での登場となってます。
それにしてもパソコンを始めて数年経った80年代後期に40MBで10万円もしていたHDDが、今では10万倍の容量で価格は5分の1程度で買えちゃうんだから、技術の進歩って本当に凄くて早いなぁと感じます。
ちなみにパソコン始めた頃は外付けのフロッピードライブが10万円程度してましたが(笑
ノート用の2.5インチHDDも1TB超えましたし、サイズはそのままでの大容量化ってどこまで行くのでしょう。
今ではSSDやUSBメモリのような、非ディスクの記憶装置も大容量化が進んでいますが、物理的に円盤が回る今のHDDだと、いずれ必ず制約が出て来ます。もう5年から10年もすれば容量や価格でもHDDに負けない新しいモノに変わってるんだろうなぁ。