「カセットフーフー」ファミコン全盛期から現在に至るまで、伝統のごとく受け継がれてきた行為の一つ。
今は任天堂DSなどがそうだが、ゲームカセットを差し込む時にホコリなどで接触不良させない為に、端子部に息を「ふーふー」と吹きかける行為で、一種の魔法のようなものだな。
ファミコン世代から受け継がれているこの行為だけど、任天堂より発表があったのでお知らせしたい。
これは、「スーパーマリオ25周年キャンペーン」のテレビCMに対するお知らせという動画が公開されていて、
ファミコンカセットに息を吹きかける行為について説明されています。
ファミリーコンピュータが発売されていた当時、カセットの金属端子部に息を吹きかけ、ほこりを飛ばす行為が全国的に広まりました。しかし、現在ではこの行為は、サビによる故障の原因となることが分かっております。
これは、ニンテンドーDSシリーズなど、金属端子を持つすべてのハードやソフトに共通することですので、端子部に息を吹きかけないようにしてください。との事で、DS用ソフトなどでも起こりえる為、任天堂では注意を呼びかけています。
尚、ホコリや汚れが気になる場合は、クリーニングセットを使用するように勧めています。
ファミコン世代なら誰もが一度はやったであろう「ふーふー」ですが、10年後には伝説となってるんだろうなぁ。
スーパーマリオ25周年キャンペーンサイト -
http://www.nintendo.co.jp/mario25th/movie/index.html