2017年05月11日

不合理の塊

長らく間が空いてしまった久々の更新がまた愚痴になってしまいます。

病院の話

病院って本当に不合理というか完全なマニュアルで動いてる典型的な場所ですよね。
ようやく2回目の内視鏡検査の【予約】をしに行ってきました。

まず受付で予約の意思を伝えた上で、何をすれば良かったでしたっけ?と聞くと、そっけない態度でまず受付して下さいと一言。
まぁ、当然ながら他にも患者さんは大勢いるので、そこはそうだよねと思いつつ受付して順番を待つ。
正直言えば、仮にも受付は接客業務なんだから愛想良くしろよと、相変わらず1メモリほどムカついたが、毎日何百人と接しているのだから仕方ないよねと内心で収める。

木曜だった事もあって凄く混んでるという程でもなかったので30分くらいで名前を呼ばれる。

問診票の記入と体温と血圧を測って下さいと。

1ヶ月ほど後になるであろう検査の予約に対し、今日の体温と血圧の何の関係が?と瞬時に納得行かなかったので、「今必要なの?」と尋ねると、これまた愛想も無くたった一言 「ハイ」

「いやいや、一ヶ月くらい後になる検査の予約しに来ただけだよ?なんで?必要なの?」と尋ねるも、同じく 「ハイ」

ハイしか言えないのだろうか、いつもそうですけど何か?くらいの嫌な感じ。
そこに疑問を持つこと自体がおかしいとでも言わんばかりのマニュアル信者。

イライラメモリが2メモリほど上がりながら、体温測定。当然平熱も平熱。
仮に高熱だったとしても一ヶ月後の検査当日にどうかは知らんし、今日平熱でも当日高熱かも知れない訳で、何の意味があるのか合理的な説明を求めたいほど。

で、体温測定の間に問診票を記入するも、1問目から 「過去にこの検査をした事がありますか?」的な質問。
2回目だし尚且つその病院で来てくださいと言われて来たんだから当然あるし、初回用と再来用とか分かれて無い横着部分が見える。
なんの為のカルテや通院履歴だ。

2問目以降もよくあるアレルギーとか疾患とかの確認。
これも無いから前回検査を終えてる訳だが、まぁ1年の間に身体の変化もあるだろうから、そこは特に突っ込まず。

で、問診票と体温計と血圧結果を提出して待つ。
ひたすら待つ。

で、名前を呼ばれる。
「何番の診察室へお入り下さい」と。

診察?
一ヶ月後の予約するだけなのに【診察】

まぁ、これは帰ってからネットで調べると検査前の診察は必須みたいで、当日に診察するとスムーズじゃないから予約時にやっちゃいましょうって事みたい。

ただ、その場ではなんで?って思ったので、名前呼んだ人に「予約しに来ただけなのに診察必要なの?」と尋ねるも、相変わらずの「ハイ」 一言のみ。
何故必要なのかなんて答えはこの人達に聞いた所で出ては来ないのだろう。
単なる受付するだけの従業員。
マニュアルには「ハイしか載ってない」のだろう。と思うことにして更に1メモリ上がる。

で、診察室に入って名前を告げて椅子に座る。

「検査の予約ね」と医師。

「はいそうです。」と自分。

「何か変わった事ない?」と医師。

「特に無いです。」と自分。

「じゃぁ受付で検査の予定聞いて下さい。以上です。」と医師。





だろうね




何の時間だよ!!




で、受付に戻って待つこと数分。

「じゃぁコレを持って何番に行って、そこで説明を受けて下さい。」 と。



だろうね!!



で、説明を聞きに行くと30人ほど患者が列を作ってたが、3分ほどですぐに呼ばれて奥へと案内され、検査日と諸注意の説明を受けて終了。

会計に行くと220円。

3割負担なので実際は730円。


なんだろう

居酒屋に来月の宴会の予約をしに行ったら1時間ほど待たされた挙句に、大将と面接してお通し出されてお金払った感じ。

金額云々では無くて、一連の流れの合理的な意味を教えてほしい。

単に診療報酬貰いたいだけだと言われたほうがストレートで潔いが、この予約のシステムに合理的な意味はあるのだろうか。

マニュアルだからと言うなら客の心理を考えてマニュアルを改善しようとは思わないのだろうか。


こういう所が病院と役所と警察と公立学校の好きになれない所だ。










posted by がーご at 10:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | たわ言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック