これにより民事再生法を適用し経営は破綻した。
ビットコイン大手破綻…「不正アクセスで消失」。
説明求め利用者ら抗議も「移転した」? 渋谷のビットコイン取引所「マウントゴックス」取引停止
記事によると、現在価格にして約480億円もの仮想通貨が消失したとされているが、そもそも「そこに」現金がある訳でもなく、仮想通貨は単なるデータでしかない。
普通に考えれば、そのデータが消えたからと言って破綻するような問題では無く、データを差し替えれば済む話である。
では、何故このような自体になったかと考えると答えは実に明白で、顧客の資金、つまり実世界の現金を使い込んでしまったか、盗まれてしまったか、はたまた最初からの大掛かりな詐欺だったかである。
自分はビットコインは使った事がないので利便性はわからないが、他の仮想通貨も含めて、この手のサービスは現物が存在せず、目に見えないデータの集合体でしかないので、いつサービスが終了してもおかしくないのだ。
特に現実世界のお金や資産に影響を及ぼすようなサービスは慎重に利用する必要があり、当然ながら多額のお金を仮想通貨にしてはいけない。
今回の破綻劇で被害者への賠償など、今後どうなるのか注目したい。
【事件・事故の最新記事】