今日のニュースでも入ってたけど、高齢者の運転する車がどっかの店舗に正面から突っ込んでましたね。
で、その理由は度々聞く決り文句の踏み間違い。
これ、何度聞いても理解が難しい。
踏み間違え自体は理解できる。
とっさに間違うことはあるだろう。
わからないのは店の中まで突っ込むその勢いと、車の向きなのだ。
この【正面からの突っ込み】に関して、2つのパターンを想像してみよう。
Aは道路から右折や左折で入ってきて、店の前に駐車する場合。
この場合、走ってる間はアクセルを強めに踏んでスピードを出してるのが普通で、目的地について右折なり左折しようとする段階で、ブレーキを踏んで減速し、ウインカーを出しながら対向車なんかの確認をする。
なんなら一時停止するくらい減速するだろう。
で、減速したところで実際にハンドルを切ってゆっくりと駐車場に入ってくる。
この時、足は軽めにアクセルを踏みながら徐行状態で侵入してくる。
で、駐車位置に合わせてゆっくりブレーキを踏みながら減速して停車となる。
おおよそ多くのドライバーの運転の流れだと思うが、【アクセルとブレーキを間違えた】として、車体が店内にめり込むくらいの勢いでアクセルを踏み込む場面はどこなのかと。。
逆を返せば、いきなり全力の強さでブレーキを踏もうとしていた事になるので余計に不可解だ。
絵的に想像するならば、足を力強くピーンと突っ張る勢いで、グーーーっとブレーキを踏み込むのである。
そんな必要性が見えてこない。
道路から右折なりして来る時点で低速に落ちていて、店舗目前の位置なら徐行並に低速になっているはずである。
本来なら「そのまま停車するのでブレーキを踏むんだ」と考えても、そもそも停車に向けて減速してる状態から、そんなに力強くブレーキを踏み込むのが考えにくい。
次にBパターンを考えて見る。
これは既に駐車場に停めていた車を発進させようとした際に起きた事故だ。
この場合、車は店舗に対して正面を向いて既に停車している状態だ。
一般的な流れだと、エンジンをかけてギアをバックに入れて、後方に注意しつつアクセルをゆっくり踏みながらバックして道路に出るだろう。
この時に、【アクセルとブレーキを間違えた】とすると更に情景が理解不能になる。
なぜならアクセルだのブレーキだの踏む以前に、まず、ギアをバックに入れるはずだ。
でも正面から突っ込んでるのだから、バックに入れるのを忘れていたという複合技だとしても、じゃぁ、バックする際に【めいいっぱいブレーキを踏み込もうとした】という事でありこれまた理解し難い。
つまり車にのって、ギアをバックに入れて、発車しまーーーーーす!!って全力でブレーキを踏んだことになって滑稽だ。
いずれにしても解らないのは【アクセルとブレーキを間違えた】という場合に【だったら本来はブレーキを力いっぱい踏もうとしたのかい?】という事だと思うんだが、猛スピードで道路から急ハンドルで侵入して来たならまだ解るが、停車状態や徐行状態で思いっきりブレーキを踏もうとしてたと言うのが理解できない。
まぁ、そうした事故を起こした当の本人も、直前になにがどうなったのか解らないと言うのが正直な所だろうけど・・・