2020年03月23日

なんか微妙に腹が立つ

ついに青森県でも新型コロナが確認されましたね。

まぁ、実際のところ確認されてない無症状の人はゼロじゃないと思うので初上陸とは言えませんが、今回確認されたのはまたしても老夫婦。

なんでこのご時世に海外旅行に行って帰ってくるのよ。
アホだろとしか言葉がない。

普段買い物行っても気付くけど、ま〜マスクしてないよね。
自分は歳だから感染して死んでもイイとか、息苦しいからだとか、自分の事しか考えてないのかって怒鳴りたくなる。

今回感染した夫婦だって、飛行機はもちろん、帰って来てから町にも出てるだろうし、親戚や友達にお土産とか渡してるだろうし、近所だって歩いてる訳で、そこですれ違った人全員に伝染してる可能性もある。

その感染った人がまた買い物行ったり、営業で五所川原にも出入りしてるだろう。

っていうそうした所にまで考えが及ばないのだから、アホだろと思うのだ。


マスクはしましょう。
無ければガーゼと輪ゴムでも作れます。
それすら出来なければ家から出ない。人と合わない。

これ、今の世界の常識。

一生続くワケじゃなし、個人個人の気持ち一つなんだけど、それすら出来ないんだから・・・やっぱりアホだろ。


で、もうひとつ。

テレビ見ても世間見てもだけど、個人事業主のみならず、様々な業種が経済的ダメージを受けてる。
で、そんな時にふと首を傾げたくなる事が頻発してる。

「収入が減ったけど家のローンや家賃は払わないといけない」
「イベントが中止になったけど場所代は払わないといけない」
「イベント用に大量に仕入れた食材の費用が捻出できずに倒産寸前」
「返品もできないし、キャンセル料は払わないといけない」

ちょっと待て。
イベントが中止になったり、学校が休校になったり、それは個人や業者が勝手に休んだんじゃなく、国の要請に従った結果だ。
ましてこの世界的な情勢を知らないワケでもあるまい。

なぜ、当たり前のように大家は家賃を取ろうとしてるのか!
なぜ、国は納入業者側には請求の延期や緩和など要請しないのか!

事情が事情だからお互いに協力して・・なんて簡単な言葉で国は丸投げしちゃってるけど、イベントの為に何ヶ月も前に予約しておいて届いたものが国の要請に従って不要になったんだから、返品返金できるようにも要請しろや!!



posted by がーご at 21:41 | Comment(0) | たわ言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月12日

考え方の違いか意識の違いか

先日、知り合いと話をしてる中で、当然ながら話題の中心はコロナウイルスの話になった。

日本の現状では多くの一般市民への検査は行っていませんが、不安だ〜とか要望しても断られると憤ってました。

お隣の韓国は早期の簡易検査数を誇ったような、大統領の自画自賛発言で自国民からも笑われていますが、韓国国民はもちろん、海外でも日本はなぜ検査しないのかと疑問視する人が多いようです。

代弁するわけではないですが、まず最初に自分でも思うポイントがいくつかあります。

まず、検査自体が目的ではなく、感染しても症状が悪化して死亡に繋がらなければ幸いなこと。
検査だけしても治療薬や予防ワクチンはまだ無いということ。
かと言って感染したら即死するような猛毒性ではないし自然治癒もあること。
病院、治療環境、医療スタッフなど、医療には限りがあるということ。
ウイルス感染者以外の日常的な患者を含めて、重傷者を最優先に治療しなければならないこと。

この辺りを考えれば、仮に感染していても症状が無ければ急ぐ必要は無いし、他人に移さないような行動を心がけ、また感染に気づいていない隠れ感染者も大勢居るとの認識で、自ら防衛していれば、必要以上に不安になったりパニックになることは無いと思います。

韓国やイタリアを始めとして、急激に感染が広まり死亡者が多いところの共通点を見ると、その国の国民が上で述べたポイントと真逆の対応をしているのがわかります。


【何より先に自分が感染してないか調べてホッとしたい】
【他の人よりまず自分のため】

この意識が強ければ、全く健康な状態なのに自ら感染者の中に飛び込んで感染してしまったり、病院で重篤者への対応が困難になったり、生活品や食料が枯渇して買えなくなったりするのです。


実際のところ、日本だって政府で発表してる感染者数は【検査して陽性が確認された数】であって、検査していない人は当然感染してるかどうかわかりませんので、実際の感染者は数倍以上は確実に居ます。

世界的な死亡者が高齢者に多いのも、全く健康だったのに翌朝突然亡くなった訳じゃなく、元々の他の持病との合併や体力低下、何かしらの事情で病院に行けなかったとか最良の医療が受けれなかったなどそういう事だと思います。


もしかしたら自分だって感染してるかも知れません。

ただ現状で症状が全く感じ無いのと、症状が出ても即死するウイルスじゃないので、普段よりちょっと気をつけて生活してるに過ぎません。

買い物中にすれ違った人が水虫かどうか解らないのと同じくらい見えないものなので、不安になりすぎると疲れるだけです。


例年のインフルエンザよりも拡散率や死亡率が少ない事実。

自己管理と体力確保に気をつかって穏やかな生活を考えたいです。
posted by がーご at 22:35 | Comment(0) | たわ言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

ダメだ楽天モバイル

普段から楽天で買い物してるのとスマホにしたことで楽天モバイルイチオシだったんだが、新しいサービスの発表によって即解約への道に入った。

ニュースにもなってるし、サイトも繋がらないなど大盛況の新プラン発表。
電話かけ放題、データ上限無しの使い放題で月額2980円。
尚且、300万人は基本料の2980円が1年間無料というサプライズ。

これだけ見たら即応募しなきゃ!と思うが、そこには盛大な罠が待ってた。

一言で【地方おことわり】のキャンペーン

このかけ放題やら無制限なのは、楽天の基地局がある東京を中心とした都市部のみ。
地方はというとau回線を使った2GBプラン扱い。
当然オーバーしたら128kbの低速仕様+電話料金は普通にかかる。

これまではデータ通信で契約数を超えても、低速でも1MBだった仕様も無くなるので、2GBで2980円という単に高い事業者になってしまった。

これならイオンモバイルとか他のMVNOの方が断然いい。


従来のプランも残すなら迷わなかったけど、流石に地元がカバーされるまで待つ意味も無いし、1年間無料なのは新規のみだから、わざわざ料金が高くなってデメリットしか無いのに移行する意味もない。


フルカバーされたら考えようかレベルだな
posted by がーご at 20:27 | Comment(0) | たわ言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

踊らされるこれが現実

一昨日まで普通に売ってたトイレットペーパーがどこにも無いです。
ドラックストアや大型ソームセンターはもちろん、小さいスーパーや個人商店レベルまで一個も無い状態です。

全国的なニュースにもなってますが、元々の現況はトイレットペーパーが無くなるというデマから。
そのデマを知ってた人も知らなかった人も、結局の所、普通に買い物に行ったら軒並み売り切れてたら「何かある!買っておかなきゃ!」って心理が働いて、家に在庫があるにも関わらず2個3個と買い占めしてしまう。

丁度週末で配送が無いことも重なって、ホントにどこにも無い状態。
週明けにもまた普通に入荷するのに。

この状況によって、たまたまトイレットペーパーが残り2日分しか無かった我が家も巻き込まれた。
幸いウォシュレットと温風乾燥があるのと、シャワーもあるので自分は困らないけど、問題は操作に対応が厳しい年寄り二人。
普段から多めに消費するし、ほぼこの二人の分として何かしらキープしなければ・・・


そういや、大震災のときに電池が売って無くて焦ったけど、ウイルスとは全く関係ないトイレットペーパーが手に入らないなんて想像もしてなかった。

昨日には1家族一個までとか張り紙貼ってたけど遅いでしょって文句言っても、店側もまさかこんな状況になるとは思ってなかったようだし、早々に爆買いした人も多かったみたい。

デマに騙されてミカンやウォッカが売り切れ続出になってる中国かよ!って思う。
こんな民度だったっけ。


で、小中学校も休校になったことで、レトルトやインスタント食品も軒並み売り切れが目立ってたけど、考え方は人それぞれだから語らないでおこう。


それよりもむしろ、県単位で数千万円規模の損失が出る給食業者と食材を降ろしてる業者。
家族の弁当用の材料買うのとは規模が違う。
国が全部補填するとして、日本全土で数千億円、税金で補償するんでしょうか。

あと、あれだ、卒業式に関係する業者さんや前後のイベントの写真屋さんも死活問題だよね。

国が決めたんだから国が面倒見なきゃおかしい。
とは言うものの、ウチに何かしら被害はあったっけか・・・

posted by がーご at 00:17 | Comment(0) | たわ言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする